お古くより新茶は「無病息災長寿めでたし」と言われ、珍重されてまいりました。 なぜ新茶を飲むと「無病息災」だったのでしょうか。 理由1:おいしいから 新茶は、その…
Author
小野園スタッフ

小野園スタッフ
まごころ込めてお送りします 私たちが商品をお送りします。小野園のお茶を一人でも多くの方に知ってもらいたい想いで日々取り組んでおります。
-
-
お茶の製造過程で、茶葉を蒸す時間を長めにとる「深むし茶」に対し、短い時間で「蒸し」を終える「浅むし茶」があります。 お茶の標準的な蒸し時間は、20秒から1分。「…
-
-
小野園の人気商品『粉末緑茶まるごとスティック』を使ったカクテルをご紹介します。緑茶のカクテルは4種。いずれもお茶の風味とコクをいかした、飲みやすくておいしいカク…
-
-
お茶は新鮮で味や香りが良いうちに飲みきっていただくのが理想です。 小野園では、お茶の保存に適した茶缶(茶筒)もご用意しています。 お茶が悪くならないよう、ぜひご…
-
文部省唱歌「茶摘」にも歌われる「八十八夜」。歌は「夏も近付く八十八夜」と始まります。 八十八夜とは、立春から数えて88日目のことを指します。立春は節分の翌日で、…
-
英語でいう「ブラウン、brown」を「茶色」といいますよね。お茶は、葉の状態でも、飲むときもみどり色なのに、なぜ「茶色」というのでしょうか。 日本人とお茶の付き…
-
最近、「やせるお茶」や「食べるお茶」などが話題になり、ちょっとした“お茶ブーム”です。特別なお茶ではなく、何気なく毎日飲んでいるお茶の中にも、心と身体を元気にし…
-
お茶にまつわるこんな噂。皆さん聞いた事はありませんか? その全てが根拠あるものとは限りません。たとえば・・・ 「薬はお茶で絶対に飲むな」? これは良く聞きますね…