新茶の季節がやってきました。
新茶は、急須で淹れるとよりおいしく楽しむことができます。
新茶のうまみは「テアニン」という成分によるものです。
テアニンは、茶葉がきれいに開くことで十分に抽出されます。
急須でたっぷりとお湯にひたすことで、茶葉がきれいに開き、テアニンがたくさん出ておいしいお茶になるのです。
茶こしだけ使って湯呑みに直接お湯を注いだり、ティーバッグでカップに直接お湯を注いだりする淹れ方では、茶葉の開きかたにムラが出てしまいがちなので、ぜひ急須で淹れてみてください。
また、急須はふたがついているので、新茶のさわやかな香りを逃がすことなくとじこめることができます。
とじこめられた香りは、湯呑みに注いだ瞬間に一気にふわっと広がりますので、新茶の香りを余すことなく楽しめます。
テアニンは60から70度の低温のお湯でよく抽出されます。
茶こしだけやティーバッグでは、お湯の温度の調節が難しいですが、急須で淹れれば調節しやすいです。
まず、水道水のカルキを飛ばすため、お湯は必ず沸騰させてください。
沸騰したら、いったん湯呑みに注ぎます。
湯呑みがじゅうぶん温まったら、そのお湯をゆっくり急須に注ぎます。すると、湯呑みは温まり、お湯はちょうどよく温度が下がっているので、おいしいお茶になるというわけです。
茶葉がお湯の中で十分に開き、香りがたっぷり閉じ込められるまで、1分ほど待ってください。急須のふたが温かくなってきたと感じるぐらいが時間の目安です。
お茶は最後の一滴が一番おいしいと言われています。最後の一滴までしぼりきるように湯呑みに注いでください。急須の中にお湯が残っていると、中の茶葉が変化してしまうので、2淹目・3淹目も楽しむためには、最後の一滴まで注ぐというのは理にかなっています。
今年の新茶はぜひ急須でお楽しみください!
【小野園の新茶はコチラ】
https://onoen.jp/newtea
今年もおいしい新茶をご用意してお待ちしております!