◆五感で楽しむ玉露は「日本茶の最高峰」と称される、日本を代表する高級緑茶です。茶葉を覆い被せて日光をさえぎる「被覆栽培」という方法で栽培されます。 味:ほかの日…
カテゴリ:
コラム
-
-
深蒸し煎茶、玉露、棒茶、芽茶、粉茶、ぐり茶、玄米茶、ほうじ茶など、小野園で取り扱っている日本茶にはたくさんの種類があります。今回は、このなかでも夏の冷茶に適した…
-
お中元は、お世話になっている人に贈り物をして感謝の気持ちを示す、日本の夏の風物詩です。どんなものを贈ろうか、毎年迷いますね。「良いお中元」とはどんなものか、改め…
-
冷たいお茶といえば「水出し」が一般的ですが、最近、人気を集めているのが「氷出し」の冷茶。文字通り、氷で出すお茶です。 【氷出し冷茶の作り方】1. 急須にいつもと…
-
新茶の季節がやってきました。新茶は、急須で淹れるとよりおいしく楽しむことができます。 新茶のうまみは「テアニン」という成分によるものです。テアニンは、茶葉がきれ…
-
日本には、お茶の神様が祀られている神社があるのですが、どこにあるかご存じですか?お茶の名産地である静岡県にありそうですが、実は徳島県にあるのです。 徳島県勝浦郡…
-
「和紅茶」というお茶の名を聞いたことはありますか?最近、注目を集めている紅茶で、日本で栽培された茶葉を使い、日本国内で作られた紅茶のことです。もともと明治時代か…
-
春が近くなってくると、アウトドアが楽しみになってきますね。冬の終わりから春のはじめにかけては、寒さがゆるみ、かつ、虫がまだ活動しないので、アウトドアに適したシー…
-
明治44(1911)年創業・深むし茶の小野園は、静岡県東部の御殿場市にあります。小野園の周辺には観光名所やおいしいお店がいっぱい。今回は、御殿場市内の初詣おすす…
-
前の投稿へ