蓄えた栄養がたっぷりの新茶 立春から数えて88日目を「八十八夜」と言います。「八十八日」ではなく「八十八夜」なのは、太陰太陽暦の名残です。太陰暦では月の満ち欠け…
カテゴリ:
コラム
-
-
静岡・鹿児島に続き、意外な都市がランクイン 1位静岡市、2位鹿児島市 総務省統計局では、国の経済政策・社会政策立案の参考とするため、月に一度、「全国家計調査」を…
-
若者に人気が高まっている「お茶」を 若い世代の茶葉消費量が増加 コロナ禍で、若い人たちの間でも、茶葉から淹れるお茶が定着してきています。農林水産省が2021(令…
-
大人おいしい「和チョコ」がおすすめ 本命チョコ・義理チョコ(感謝チョコ)に加え、「友チョコ」「自分ごほうびチョコ」等、いろんなチョコを楽しむ大イベント、バレンタ…
-
お正月に、無病息災を願って「大福茶(おおぶくちゃ)」を飲む習慣があります。緑茶・紅茶・ウーロン茶、煎茶・抹茶・玄米茶といった「お茶の種類」のひとつのように見える…
-
-
やっぱりお茶が喜ばれます いつ贈る? お取引先や、よく一緒に仕事をする他社へ、お歳暮を贈る方も多いでしょう。仕事納め前はどこの会社もあわただしいので、12月中旬…
-
お茶ギフトが人気の理由は 一年間の感謝を込めて贈るお歳暮。いつもどのように品物を選んでいますか。クリスマスやお正月に召し上がっていただくことを想定して、肉や海産…
-
小野園がある静岡県には、「東海道五十三次」の「ど真ん中」、袋井宿(ふくろいじゅく)があります。江戸時代には、江戸・日本橋から京都・三条大橋までの間に53の宿場が…
-