飲みかけのペットボトルのお茶をバッグやリュックに入れて持ち歩いていて、また飲もうと思って取り出したら泡立っていた!という経験があると思います。一瞬、「いたんでし…
カテゴリ:
コラム
-
-
畳にこぼしたお茶の処理は、こぼして数分が勝負ですが、ほかの人がつけたシミなどの場合は、掃除の時まで気付かないこともあります。畳はイグサという植物でできているため…
-
畳にこぼしたお茶の処理は、こぼして数分が勝負です。畳はイグサという植物でできているため、水分を吸い取りやすく、シミになりやすいからです。とはいえ、慌てず、丁寧に…
-
お盆・お彼岸と、家族親族が集まる機会が増える季節は、楽しいものです。でも、おおぜいでお茶を飲む機会が増えるということは、お茶をこぼす機会も増えるということ。カー…
-
暑い日は、冷たい飲み物がほしくなります。毎日、水出し冷茶や冷たい麦茶を何本も作って家族みんなでゴクゴク飲んでいるというご家庭も多いでしょう。お茶の効能を知れば、…
-
夏休み、小中学生のお子さんのいるご家庭では、「自由研究、どうしよう?」が、まるで合言葉のようになっていることも多いのではないでしょうか。 小野園のおすすめは「お…
-
チャイコフスキーの三大バレエと言えば、『白鳥の湖』『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』。いずれも、クラシックバレエの代名詞のような作品です。この中の『くるみ割り…
-
冬の間、寒さに耐えたお茶の木。春になると一斉に、うまみをたくわえた新芽が吹き出します。八十八夜(立春の日から数えて88日目)のころに摘まれる新茶(一番茶)に始ま…
-
「茶道」といえば、茶杓(ちゃしゃく)を使って茶碗に抹茶を入れ、畳の下にある小さな囲炉裏で沸かしたお湯を柄杓(ひしゃく)で注ぎ、茶筅(ちゃせん)で泡立てる「茶の湯…
-
海外で日本茶の需要が高まっています。輸出量・輸出金額ともに2017年ごろから急激に伸びはじめ、2021年には輸出量6000トン、輸出金額200億円を超えました。…