明治44(1911)年創業・深むし茶の小野園は、静岡県東部の御殿場市にあります。
小野園の周辺には観光名所やおいしいお店がいっぱい。今回は、御殿場市内の初詣おすすめスポットをご紹介します。
イチオシはもちろん、あの神社!
■小野園の隣!恋人たちの聖地
「新橋浅間神社(にいはしせんげんじんじゃ)」
小野園本店の隣にある由緒正しい神社です。かつて、富士詣の際、富士山より西から来る参拝客は富士山本宮浅間大社より登り、東からの参拝客はこの新橋浅間神社から登りました。新橋浅間神社には、富士登山を記録する石碑も残っております。
炎が燃え盛るなかで3柱のお子を無事に出産した木之花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を主祭神とし、NPO法人地域活性化支援センターが展開する「恋人たちの聖地プロジェクト」で恋人の聖地に認定されています。
2025年小野園の初売りは1月3日。開店10時から先着50名様に、店頭で大福茶をプレゼントいたします。初詣の際は、ぜひ小野園にもお立ちよりください。
新橋浅間神社について詳しくはコチラ>>
https://gotemba.jp/information/1387/
https://onoen.jp/column/column_52.html
https://onoen.jp/column/column_104.html
https://www.seichi.net/sanctuary/post-1642/
■厄・病・悪縁を切り、良縁を結ぶ
「神場山神社(じんばやまじんじゃ)」
ご神木として大きなヒノキがあり、そのヒノキのこぶをなでてから自分のこぶをなでるとご利益があると伝えられています。そのため、ご神木は「よろこぶの木」と呼ばれ、親しまれているそうです。
また、厄や悪縁、病気を切るための、大小さまざまなハサミが奉納されています。そのことから現在では、厄や病、悪縁を切って良縁を結ぶ縁切りの神社としても有名。
神場山神社について詳しくはこちら>>
https://gotemba.jp/information/1396/
■御殿場発祥の地に建つ
「吾妻神社(あづまじんじゃ)」
御殿場という地名の由来となった、徳川氏御殿の跡に建つ神社です。
境内では「御殿場発祥の地」の石碑や、御殿の土塁の一部を見ることができます。
吾妻神社について詳しくはこちら>>
https://gotemba.jp/information/1417/
御殿場の由来について詳しくはこちら>>
https://onoen.jp/column/column_113.html
■春もおすすめ花の名所
「大乗寺(だいじょうじ)」
阿弥陀如来を本尊としお念佛を称える念佛道場です。現本堂は天明6(1786)年に上棟式が行われました。それ以前の記録は失われてしまいましたが、開基は文明元(1469)年と伝えられています。
堂内には寛保2(1742)年再興の本尊、天保12(1842)年作の十一面観音などがあります。桜がたいへん美しく、春の訪問もおすすめです。
大乗寺について詳しくはこちら>>
https://daijyoji.jp/
http://hellonavi.jp/detail/page/detail/2004
■寺宝の鐘が有名
「善龍寺(ぜんりゅうじ)」
御殿場市の有形文化財に指定されている喚鐘(かんしょう、法要の開始を告げる小型の鐘)が有名なお寺です。この喚鐘は寛延2(1749)年に鋳造され、太平洋戦争中には供出させられましたが、鋳潰されずに済み、戦後、同寺に戻されました。
善龍寺の地図はコチラ>>http://otera.jodo.or.jp/temple/20-051/
善龍字の喚鐘について詳しくはコチラ>>https://mykoho.jp/article/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E5%BE%A1%E6%AE%BF%E5%A0%B4%E5%B8%82/%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%94%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%B0-%E4%BB%A4%E5%92%8C5%E5%B9%B411%E6%9C%8820%E6%97%A5%E5%8F%B7/%E5%BE%A1%E6%AE%BF%E5%A0%B4%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1/