お茶は暮らしに密着した飲み物です。 食事のとき、家事がひと段落したとき、仕事や勉強の合間、外出から帰ったときなどなど、毎日の生活のなかでシーンが切り替わるたびに…
Author
小野園スタッフ

小野園スタッフ
まごころ込めてお送りします 私たちが商品をお送りします。小野園のお茶を一人でも多くの方に知ってもらいたい想いで日々取り組んでおります。
-
-
-
-
小野園の深むし茶は、二煎目、三煎目もおいしいのが特徴です。 (※最初に淹れたお茶を「一煎目」、それを淹れ終わってから、再び急須にお湯を入れて淹れたお茶を「二煎目…
-
10月は一年最後のお茶摘みの季節です。春に摘んだお茶は新茶(一番茶)、初夏は二番茶、盛夏は三番茶、10月は四番茶または秋番茶と呼ばれます。 秋のお茶は、夏の陽射…
-
小野園の深むし茶は、茶葉が細かいのが特徴です。 そのため、深むし茶専用の急須をおすすめしているのですが、この茶葉の細かさを利用して、調味料にしてみませんか? お…
-
-
日本全国、すべての茶畑をあわせると、その面積は4万8,200ヘクタールにもなります。香川県の面積のおよそ4分の1です。 お茶の総生産量は9万4,100トン。 そ…
-
暑い時期は、冷蔵庫に冷たいお茶を常備しておくというかたも多いのではないでしょうか。 その冷たいお茶、お料理の下ごしらえに使ってみませんか。 お茶には消臭作用があ…
-
お茶を淹れる際、どんな水を使うかで味も変わってきます。 ●水道水 水道水には、細胞の増殖を抑えるため、カルキが含まれています。 カルキは、水を清潔に保つため、ま…