新茶の季節がやってきました。 お茶の新芽は香りが優しくすがすがしく、苦味が少ないのが特徴です。 飲むだけでなく、てんぷらにしてもおいしいですよ。 旬野菜のてんぷ…
カテゴリ:
コラム
-
-
桐箱に収納するものといえば、どんなものを思い浮かべますか? 掛軸・骨董品・数珠・文鎮・茶道具などでしょうか。多くのご家庭にありそうなのが、「へその緒」ですね。 …
-
春が近づいてきました。そろそろ外気が恋しいですね。 今年はどこにお花見に行こうか、楽しみな時期です。お花見だけでなく、お子さまを連れて遠くの公園まで遊びに行った…
-
-
ほうじ茶は、茶葉を炒って作ります。 寒い日は、ほうじ茶を手作りして、ほっこり暖まってみませんか。 【作り方】 1. ホットプレートを温める 2. 温めたホットプ…
-
まず、磁器と陶器の違いはなんでしょう。 磁器・・・「石もの」と呼ばれ、材料は岩石です。陶石を砕いた石粉を焼成します。 陶器・・・「土もの」と呼ばれ、材料は土です…
-
温かいお茶がおいしい季節は、お気に入りの茶器でゆっくりティータイムを楽しみたいものです。 湯呑やカップだけでなく、急須もお気に入りの一品を用意してみてはいかがで…
-
4~5月に摘んだお茶は新茶(一番茶)、6~7月は二番茶、8月は三番茶、そして10月に摘んだお茶は四番茶(または「秋番茶」「秋冬番茶」)と呼ばれます。 夏の間にた…
-
小腹が空いたとき、食欲がないとき、時間がないとき、二日酔いの朝。 サラサラと食べられて栄養もとれるお茶づけは、とっても便利な食事ですね。 ちょっと味の濃い具を乗…
-
「和三盆(わさんぼん)糖」とは、主に和菓子用の砂糖として使われる砂糖で、徳島県と香川県で作られています。 徳島県産の和三盆糖は「阿波和三盆」、香川県産のものは「…