冬の間、寒さに耐えたお茶の木。春になると一斉に、うまみをたくわえた新芽が吹き出します。八十八夜(立春の日から数えて88日目)のころに摘まれる新茶(一番茶)に始ま…
カテゴリ:
コラム
-
-
「茶道」といえば、茶杓(ちゃしゃく)を使って茶碗に抹茶を入れ、畳の下にある小さな囲炉裏で沸かしたお湯を柄杓(ひしゃく)で注ぎ、茶筅(ちゃせん)で泡立てる「茶の湯…
-
海外で日本茶の需要が高まっています。輸出量・輸出金額ともに2017年ごろから急激に伸びはじめ、2021年には輸出量6000トン、輸出金額200億円を超えました。…
-
寒さが厳しくなってくると、気圧や気温の変化に敏感な人はストレスがたまりやすいですね。寒い日や忙しい日は、ゆったりお茶を楽しむ時間を設けて、ストレスを解消しましょ…
-
お餅は、味付けしだいで食事にもおやつにもなる便利な食べ物。食事なら磯辺焼きやお雑煮。おやつにするなら、きなこ安倍川やぜんざいですね。今回は、お茶を使ったお雑煮と…
-
冬の料理と言えば鍋、おでん。カップ入りやパック詰めの手軽な商品が豊富になり、いまやおでんは一年中いつでも楽しめるようになりましたが、やはり寒い日の熱々おでんは格…
-
-
「東海道五十三對(対)」をご存じですか?(※1)「五十三つぎ」ではなく、「五十三つい」です。歌川広重作「東海道五十三次」に倣い、東海道の53の宿場と江戸日本橋・…
-
60代以上は「習慣で」「1日何回も」「茶葉で淹れて飲む」 敬老の日のプレゼント、どうしていますか。何が欲しいか、何が好きか、考えながら選ぶのは楽しいものですが、…
-