6月16日は、「和菓子の日」です(注1)。1979(昭和54)年に全国和菓子協会が制定しました。
この日に決まったのは、「嘉祥(かじょう)」という行事が由来です。
848(嘉祥元)年、疫病の流行を憂えた仁明天皇が神託を受けて、6月16日に16個の菓子や餅を神前に供え、疫病退散と人々の健康を祈りました。以来、宮中の行事として続いています。また、豊臣秀吉も毎年の恒例行事として「嘉祥の祝」を行ったという記録があります。江戸時代になると、この日は江戸城で旗本や大名らにお菓子が配られ、庶民も菓子や餅を16個食べる習慣があったそうです。
このような故事にもとづき、「和菓子の日」は制定されました。
もともとは疫病退散を祈って始まったとのこと、現代に通じる祈りですね。
そして和菓子を食べるときには、おいしいお茶が欠かせません。
ねりきりやすあまなど、しっとりした半生菓子には、なめらかな「久遠の極」や「芳翠」がよく合います。
どら焼きやもなかなど、香ばしい生地で餡を挟んだお菓子には、香りがひときわ良い「極焙煎」「ほうじ茶」「抹茶入玄米茶」がおすすめ。
ようかんやまんじゅう、大福など、餡がメインのこっくりしたお菓子には、コクのある「深蒸し煎茶」「芽茶」「粉茶」をどうぞ。
【小野園のご家庭用商品】
6月16日には、疫病退散と健康招福を祈りながら、おいしいお茶と和菓子で、しばし幸せなティータイムをお過ごしください。
注1)6月16日は和菓子の日 – とらやの和菓子 – 株式会社 虎屋