お茶のおいしさは、お湯の温度と蒸らし時間で決まります。 たとえば、 ・小野園の深むし茶は、70度のお湯で20秒から30秒蒸らす ・煎茶は、70度のお湯で1分蒸ら…
小野園スタッフ

小野園スタッフ
まごころ込めてお送りします 私たちが商品をお送りします。小野園のお茶を一人でも多くの方に知ってもらいたい想いで日々取り組んでおります。
-
-
小野園では季節商品として、冬に「ちょこ豆」をご用意いたします。 丹波産の黒豆を使ったお菓子で、例年、まとめ買いをなさるお客さまも続出する、大人気商品です。 丹波…
-
小野園があるのは、静岡県御殿場市です。 時折、県外からのお客様に「御殿場って、豪華な地名ですね」と言われます。 御殿場という地名は、まさにその通り、「将軍の御殿…
-
小野園では、若女将が中心となって、園や学校などで、「こども日本茶教室」や「親子日本茶教室」を開催しています。 この活動を始めて、2018年ではや14年目となりま…
-
「みる芽」という言葉をご存じでしょうか。 お茶業界では一般的に使われる言葉で、柔らかい新芽のことを指します。 お茶はもちろん葉で作るものですが、まだ開ききってい…
-
お茶と一緒に食べるものを「お茶請け」と言いますね。 なぜ「お茶受け」と書かないのでしょうか。 その理由は、お茶請けの持つ役割にあります。 お茶は栄養がたっぷりあ…
-
日本茶は、家にいる時は急須で淹れ、外ではペットボトルで買う――というかたも多いと思います。 最近、若い世代を中心に注目を集めているのが、ティーバッグです。 高級…
-
小野園の季節限定人気ギフトに「有田柿絵」があります。 お茶席で人気のある柿右衛門の茶器を、ご家庭で気軽に楽しめるギフトとして、大変な好評をいただいております。 …
-
地名をひもとくと歴史が見えてきます。 静岡・奈良・鳥取・島根には「茶町」という地名がふたつずつあります。 「茶町」は、ある共通点を持っています。 【奈良県】 大…
-
暑い夏は、冷たいお茶や水をかけた冷やし茶漬けがおいしいですね。 冷やし茶漬けの起源はとても古く、『源氏物語』には、光源氏が夏の盛りに水をかけたご飯「水飯」を食べ…