日本茶の茶缶(茶筒)は円筒形ですね。 一方、紅茶は四角い缶に入っています。 なぜでしょう? 茶葉は、水分量6%前後の乾物ですので、湿度・温度・光・酸素・においに…
Author
小野園スタッフ

小野園スタッフ
まごころ込めてお送りします 私たちが商品をお送りします。小野園のお茶を一人でも多くの方に知ってもらいたい想いで日々取り組んでおります。
-
-
環境省の「名水百選」には、1985(昭和60)年選定のものと、2008(平成20)年選定の「平成の名水百選」2種類があり、合わせて200あります。 静岡県では、…
-
ユネスコが認定する「世界自然遺産」(白神山地など)や「世界文化遺産」(富士山など)と並ぶ、「世界農業遺産」をご存じでしょうか。 国連食糧農業機関(FAO)が認定…
-
急須でお茶を淹れる時、網は使っていらっしゃいますか? カゴ状になっている「カゴアミ」は、お茶を淹れ終わったら急須から外し、ひっくり返してポンポンと叩くだけで、茶…
-
お茶は平安時代に中国から日本に伝わり、長い年月を掛けて、栽培方法・茶葉の製法・茶の湯の作法などが独自の高度な進化を遂げました。 江戸時代には煎茶が庶民にまで広ま…
-
-
暑い季節には、冷たいお茶を冷蔵庫に常備しておきたいですね。 食事や休憩の時にはもちろん、熱中症予防にもこまめに水分を補給することは大切です。ただ、お茶に含まれる…
-
深むし茶の小野園があるのは、静岡県の御殿場市です。 この御殿場が原産のサクラがあるのをご存じですか。 その名も「御殿場桜」といい、御殿場市と隣の裾野市のあたりが…
-
-
言わずと知れた江戸幕府の開祖・徳川家康。 「タヌキおやじ」と称されることが多い家康ですが、近年では静岡県浜松市のご当地キャラ「出世大名家康くん」の、かわいらしい…