原因はカフェイン
お茶やコーヒー、紅茶には利尿作用があることが広く知られています。
原因はカフェインです。特に玉露や抹茶といったカフェインの多いお茶は、利尿作用が高くなります。
カフェインは、お茶の芽が日光にあたる時間が長くなるにつれて、含有量が減っていきます。そのため、あまり日光に当たっていない若い芽を使う玉露や抹茶には、カフェインが多くなります。ただ、玉露や抹茶は一度にそんなにたくさんの量を飲むものではないので、利尿作用を期待してガブガブ飲む人は、あまりいないでしょう。
お湯の温度でカフェイン調整
あまりトイレが近くなっても困るというかたは、お茶を淹れる時、お湯の温度にこだわってみてください。
カフェインは高温のお湯によく溶け出します。やや低めの60度ぐらいのお湯でお茶を淹れると、あまりたくさん溶け出しません。
トイレの心配をせずにおいしいお茶を楽しみたいかたは、ぬるめのお湯で淹れてみてください。水出しならさらにカフェインが減ります。
たくさん飲むならほうじ茶や玄米茶
健康上の理由で排尿を促したいかたもいることでしょう。80度ぐらいの高温で淹れたお茶には、カフェインが多く溶け出しています。同時に、渋み成分のタンニンも多く抽出され、味の濃いお茶になります。
ただ、カフェインをあまりたくさん摂取すると、良質な睡眠がとりにくい・体内のミネラルが不足するなど、注意すべき点もあります。
排尿を促したい場合は、カフェインの利尿作用に頼るのではなく、カフェインゼロの水・白湯・麦茶、カフェイン少なめのほうじ茶・玄米茶などを多めに飲んでみてはいかがでしょうか。
小野園では極上ほうじ茶など、家庭用商品も多数そろえております。
こちらもぜひお読みください
【無視できない!お茶とカフェインのはなし】
【カフェインの少ないお茶の淹れ方】